地域連携在宅看護研究会

書類等ダウンロード
喀痰吸引等研修 募集要項(申込時提出書類)
喀痰吸引研修開催 募集要項 PDFファイル
研修テキスト(研修の際は、モノクロ印刷したものを配布致します) 外部リンク
喀痰吸引等研修 現場演習・実地研修時提出書類
はじめに、「現場演習と実地研修の進め方」を見て、現場演習・実地研修の流れと提出書類を確認して下さい。
現場演習と実地研修の進め方 PDFファイル
現場演習許可申請書
喀痰吸引等研修計画書
実地研修実施体制確認書
介護職員等喀痰吸引等研修指示書
実地研修許可申請書
研喀痰吸引等研修実施状況報告書
修修了証申請書
等研修で使用する書類 研修提出書類一式 PDFファイル
手順書と現場演習及び実地研修評価表は「実地研修指導講師向け資料」にあります
実地研修指導講師向け資料
実地研修の指導講師をされる方は、必ず「実地研修指導講師養成勉強会資料」をよく読み込んで下さい。また、「手順書見本」と「現場演習及び実地研修評価表」を参考にして、「対象者専用の個別的な手順書」と「現場演習及び実地研修の評価表」を作って下さい。
実地研修指導講師養成勉強会資料 PDFファイル
手順書見本
現場演習及び実地研修評価表 EXCELファイル
厚生労働省が作成した手順書も参考として掲載します。ただし、この手順書は、手順しか記載されていない為、内容が不足しており、観察項目や中止基準、緊急時の対応方法、連絡先なども記載する必要がありますので、このままでは使用することはできません。
(参考)喀痰吸引等手順 EXCELファイル
厚生労働省が作成した、マニュアルもご確認下さい。
指導者マニュアル 外部リンク
認定特定行為業務従事者の認定手続きについて
研修修了後、「認定特定行為業務従事者」の認定手続きを行う場合は、下記のリンクより書類をダウンロードして記入して担当部署に提出して下さい。
【神奈川県】 認定特定行為業務従事者の認定手続きついて 外部リンク(介護情報サービスかながわ)
【東京都】 認定特定行為業務従事者の認定手続きついて 外部リンク(東京都福祉保健財団)
登録喀痰吸引等事業者の登録手続きについて
介護職員等が「認定特定行為業務従事者」の認定を受けるだけでは、喀痰吸引等を行う事は出来ません。事業所も「登録喀痰吸引等事業者」の登録をする必要があります。事業所が「登録喀痰吸引等事業者」の登録を行う場合は、下記のリンクより書類をダウンロードして記入して担当部署に提出して下さい。
【神奈川県】 登録喀痰吸引等事業者の登録手続きについて 外部リンク(介護情報サービスかながわ)
【東京都】
登録喀痰吸引等事業者の登録手続きについて 外部リンク(東京都福祉保健財団)
「登録喀痰吸引等事業者」の登録を行う際、ほとんどの場合「登録特定事業所登録に係る業務方法書」を作成する事になると思います。参考書式や参考例が公開されていますので、下記のリンクよりダウンロードして参考にして下さい。
登録特定事業所登録に係る業務方法書の参考例について 外部リンク(介護情報サービスかながわ)
上記の参考例を参考にして独自の「業務方法書」の参考例を作ってみました。
地域連携在宅看護研究会作成の業務方法書の参考例 PDFファイル